メニュー

10%ポイントバック

ショップ: virimi.com

新宿 風月堂 皿 FUGETSUDO 名曲喫茶

¥30,000(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

商品詳細

1960年代の新宿 風月堂の皿です。
直径14㎝。

釉薬が独特の雰囲気の皿です。
漆黒と茶の釉薬が美しいバランスで斑尾を描いています。
表面に使用感があり、ツヤにムラがあります。

激レアです。

【風月堂の解説↓】
横山五郎が、家業の潤沢な資金とクラシックレコードのコレクションを売りとして、新宿東口の角筈1丁目(後の新宿3丁目)に開業。
戦時中禁止されていたクラシックレコードをかける喫茶店としてスタートした。

三島由紀夫、滝口修造、白石かずこ、天本英世、三枝成章、三國連太郎、ビートたけし、野坂昭如、五木寛之、岡本太郎、栗田勇、岸田今日子、長沢節、朝倉摂、谷川俊太郎、唐十郎、安藤忠雄、寺山修司、若松孝二、高田渡、蛭子能収、天本英世 ら、若き才能が数多く集った。
レコードのコレクションは充実しており、NHKも借用にくるほどであった。

1964年の東京オリンピックでは、外国人観光客向けガイドブックでも「日本のグリニッジ・ヴィレッジ」と紹介され、外国からの若者やヒッピーの間でも「Fugetsudo」の名は東京の代名詞にまでなり、若者文化の聖地、若き才能の坩堝と呼ばれるまでになった。

1960年代後半の全共闘運動時代には反戦運動の活動家や学生が出入りするようになり、公安警察が監視していた。
作家・山崎朋子は、店のウエイトレスをしていたこともある。ベトナムに平和を!市民連合活動家の拠点ともなり、ベトナム戦争従軍米兵の脱走兵を保護していたことも度々あった。
さらにフーテンも出入りするようになり、かつての芸術喫茶は大きく変貌を余儀なくされ、常連の客足も遠退き、1973年8月31日、戦後の新宿文化を象徴した名曲喫茶「風月堂」は閉店し、27年の歴史に幕を閉じた。

値引きはご遠慮下さいませ。

#筒井の出品物の一覧

ヴィンテージ
ビンテージ
昭和レトロ
フーテン
純喫茶
昭和 70年代 60年代
クラシック
アンティーク
アングラ 舞踏 暗黒舞踏
伝説

商品の情報

カテゴリー:その他>>>アンティーク/コレクション>>>工芸品
商品の状態: 目立った傷や汚れなし
配送料の負担: 送料込み(出品者負担)
配送の方法: 未定
発送元の地域: 東京都
発送までの日数: 4~7日で発送


カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

アンティーク/コレクション・ベストランキング アンティーク/コレクション・ベストランキング

アンティーク/コレクション・ベストの関連キーワード

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です