サイズ直径14.5cm 高さ5.2cm状態/製造年代美品 状態の良いお品です。見込みと縁に1cm位の剥げがあります。全体に歪みがあります。(径 長部14.5cm 短部14cm)使用を損ねるまでのものではありません。製造者名- 材質磁器管理番号seijisometuke-hanakarakusa-namasuzara-AA43 商品詳細商品は 古伊万里 青磁染付 花唐草 輪花 なます皿 五弁花 藍柿右衛門 です。写真の皿立ては付属しません 時代考証非常に丁寧に描かれた花唐草文様は染付磁器の最も完成度の高さを示す美術的価値を残した作品です。青磁染付の場合、古伊万里は江戸後期のものが多く、鍋島の方に古いものが現存するようです。李参平によって発見された陶石の採掘場所、泉山陶石鉱床 (西松浦郡有田町内白磁ケ丘公園内)ですが一番先に良質の原材料 白色陶磁器用(良質緻密乳白色鉱)から採掘され、次に(淡青気味の乳白色)が採掘されたというか 原材料としての質が順位付されていたと考えられます。本品の花唐草は非常に丁寧に描かれていて献上品レベルのものですが、原材料の一部が第二順位の淡青気味の乳白色原料が含まれて しまったのではないか?そのため青磁染付が採用されたのではないか参考 佐賀県有田町および長崎県波佐見町付近の陶石鉱床以上のことから江戸中期から後期と推定されます。
商品の情報
カテゴリー | おもちゃ・ホビー・グッズ > 美術品 > 陶芸 |
商品の状態 | 未使用に近い |