アイヌ彫りのお盆に一閑張りを施した珍しい一品です。江戸時代、明治期頃の作品だとおもわれます。アイヌ彫りのお盆は古木、白樺木の丸太一本くり抜きです。ひとつひとつ手彫りなので同じ模様はひとつとしてありません。その上に一閑張りを施しています。あまり見かけないお品です。古い物い物にしては状態はわるくありませんが、割れやヒビがあります。紙を貼っている所には数箇所白い小さな穴、剥げがあります。写真でご確認ください。一本くり抜いているぼんなので歪みは多少あります。※撮影用のお盆立てはつきません。細密彫り、浮彫、煎茶道具、大きなお盆、花台、横幅…約46cm高さ…約5cm長期保管品、アンティークなお品にて、理解して頂ける方よろしくお願いします。
商品の情報
カテゴリー | おもちゃ・ホビー・グッズ > 美術品 > 漆芸 |
商品の状態 | やや傷や汚れあり |