私が見た相撲番付で最古の物です。当時は大関が最高位で優勝制度もありませんでした。実際、星取表を見ると引き分けや休みが多く、誰が最高成績なのか判りません。ざっと140年前の物なので黄ばみや傷みがありますが、明治10年代の番付は貴重です。価値の判る方に引き継いで頂きたく思います。大関梅ヶ谷、楯山関脇大鳴戸、手柄山小結鞆の平、西ノ海客席剣山、磯風前1緋縅、武蔵潟前2千羽ケ嶽、浦風前3高千穂、高見山現在の年寄名跡となっている四股名もあります。寸法約490×370ミリ
商品の情報
カテゴリー | 本・音楽・ゲーム > 本 > 趣味/スポーツ/実用 |
商品の状態 | 傷や汚れあり |